こんにちは!
貧乏サラリーマン、まあとです。
今回は、サッポロ一番 カップラーメン(カップ麺)「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」を食べてみました!
有名な家系ラーメンの登場ですね!
家系ラーメンてよく聞くけど、なんで家系なんだ?
あ~ん?

ま、まあそうなんだけど。。
俺、金融・財務が専門なんで許してちょ。
まあ私もそんなに詳しくないんで、許してあげよう!
なんでい、お前もか。
じゃあ偉そうに言うんじゃねーよ。
家系ラーメンを調べてみると、、
家系ラーメン(いえけいラーメン)とは、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメン、およびその店舗群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。
Wikipedia
つまり、横浜市発祥の店舗群のことを言うみたいですね!
ふ~ん。
でも、家系ラーメンって「まずい」っていう噂だぜ?
俺の同僚も言ってたよ。。
なるほど。
では、今回のサッポロ一番 「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」で検証してみましょうか!
そして、食べた感想を本音でお伝えします!
目次
サッポロ一番 「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」とは何者?

ちなみに、このサッポロ一番 「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」ですが、
スギ薬局にて88円(税抜)
で購入しました!
驚異的な安さですね!!
それだけに味が少し心配ですが。。

スギ薬局はキリン堂と同様によく行くのですが、カップラーメン(カップ麺)が充実していますね!
値段だけで言うと、キリン堂よりスギ薬局のほうが安いと思います。
そして、サッポロ一番 「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」はサンヨー食品が製造しています。

サッポロ一番はサンヨー食品のブランド名であり、また、サンヨー食品はセブンイレブンのカップラーメンも製造していますね。
<参考記事>セブン カップ麺はうまい?【セブンプレミアム たっぷり具材 シーフードヌードル】118円
そして、「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」は、豚骨の風味豊かなコクに醤油のうまみ、鶏油を加えて仕上げた、横浜家系豚骨醤油味スープであり、麺はもっちりとした粘りと重みのある食感で、スープによく合う存在感のある中太縮れ麺だそうです。
具材はチャーシュー、ねぎですね。
なかなか自信を持っているようですが、実際の味はどうでしょうか?
では、紹介しましょう!
【サッポロ一番 旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン】




上の画像を参考にしてください。
まあ、貧乏サラリーマンの私は、あまり細かい情報を気にしようにもお金がないですし贅沢は言えなのですが、あなたは「塩分」や「カロリー」を気にするかもしれません。
ちなみに、サッポロ一番 「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」は、
- カロリー:334kcal
- 塩分:5.3g(めん・かやく1.5g スープ3.8g)
私がよく食べている大盛とは違い量が少ないだけあって、カロリーと塩分は低めとなっていますが、初めて見たのであれば、上記の量が多いのか少ないのかは分かりづらいですよね。
なので、下記の記事が参考になると思います。
【参考記事1】カップラーメン カロリー高い・太るは大うそ!外食と比較してみよう
【参考記事2】カップラーメンは体に悪いというのはうそ!?他の食事と比較してみた
今回は、まずいと噂の家系カップラーメン(カップ麺)なので、本当にまずいのか、検証してみましょうか!
ひどい言いようだな。。
サッポロ一番 「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」をいただきます!

パッケージに「横浜 家系」とデカデカと記載されています。
なので、横浜家系が好きな人にはかなり有効であり、家系が気になる人も目を引くデザインで良いですね!
実際、私も家系が気になっていて、このパッケージを見て買いましたから。
ただ、マーケティングは諸刃の剣であり、パッケージで目を引くのはいいのですが、味が最悪だと二度と買わなくなってしまいます。
家系のイメージも悪くなりますしね。
なので、マーケティングをする場合は認知も大事ですが、誇大広告が逆効果とならないように、味にも力を入れるようにしてください!
いつからここ、マーケブログになったんだよ。。
マーケ講座が終わったところで、作っちゃいますね!
カップラーメン(カップ麺)の中身、作り方

作り方は記載されていますが、はい簡単!
詳細を見るまでもありませんね。
そして具材ですが、

う~ん、予想通り、具が少ないですね。
値段で何となく予想できましたが。。

この調味料は食べる直前に入れるみたいですが、これに横浜家系の秘密が隠されているんでしょうかね。。
では、お湯を注いで3分待ちましょうか!
麺とスープの味は?

完成しました!
なんか、見た目は寂しいよな。。
まあ、麺とスープに自信があるんでしょ!
ちょっと心配ではありますが、食べてみます。

う~ん。
麺自体の味に特徴がないし、麺とスープが絡まないから、はっきり言ってあまり味がしない。
あれ?
どうした?
嫌なものでも見たか?
家系ラーメンの特徴って、太いストレート麺じゃなかったっけ?
確かそうだったよな。。
なんで縮れてんだよ?

だよね~。
聞いた俺がバカでしたー。

めちゃ、縮れてんじゃん!!

縮れ麺では、純粋な家系ラーメンではないのでは・・。
しかも、太麺?
言われれば太いような、太くないような。。
たぶん、スープが絡みやすいように縮れ麺にしたんだろうけど、絡んでねーし、スープはスープで味に深みがなく塩辛くて脂っこいだけ。。

かすかに豚骨風味にはなっているが、スープだけ飲んでやっと分かるような感じで、麺と一緒にスープを飲んでもハーモニーがなければ相乗効果も特になし。
スープ自体に深みがないから味が薄いところを塩と醤油と脂味でごまかしているのかな?
そして麺が少なくてボリュームがなく物足りなさがMAXである。
また、ハズレを引いてしまったような。。
具はどうなってる?
では、次にもっと期待ができない具と言うか、”チャーシューみたいな” ものを食べたいと思います。。
またテンション下がってんじゃねーかよ。。
テンション下がると途端、口が悪くなるんだよな。。
。。。

う・・!!
どうした!?

なかなか、ひどい食べものですね、これ。。
今までカップラーメンで色々な “チャーシューみたいな” ものを食べてきましたが、今回のは、最低ランクです。
しかもなんか薬っぽいし、私が買ったものがたまたまだったのだと思いますが、このチャーシューは相当やばい。。
ちょっと言いすぎじゃね?
いつか、しばかれっぞ?
いえ!
ここで嘘をつくわけにはいかないし、美味しくないものを “美味しい” と言うわけにはいかないのだ!!

あ、はい。

貧乏サラリーマンによる採点発表!
今回は、88円のカップラーメン(カップ麺)であるサッポロ一番 「旅麺 横浜家系 豚骨醤油ラーメン」を実際に食べた感想を本音で語りました。
今回はかなり辛口で、口が悪いところもありましたが、当然違う意見もあると思います。
ただ、このブログの感想や採点は私独自の見解なので、あまり怒らないでくださいね!
そして、貧乏サラリーマンの私による今回の採点ですが、、
★3つ。(10段階評価)
という散々な結果になりました。
- 香り〇 普通。
- ボリューム△ 物足りない。
- 麺△ 麺自体が特別凄いわけでもなく、スープとも絡まない。
- スープ△ 深い味わいのないスープになっている。
- 具材× 量も少なければチャーシューの味がひどい。
- 値段◎ 88円とかなり安い部類。
正直、★2つにしたかったのですが、88円と値段が安いことを考慮して、★3つとさせていただきました。
貧乏人視点なので、値段は重要ですからね!
ただ、はっきり言ってこのカップラーメン(カップ麺)を「横浜家系」といってしまうのはマズいのではないでしょうか?
家系ラーメンのイメージを悪くしてしまうものですし、家系をラーメン屋で食べたい!と思わせるものではありませんし。
しかも、このカップ麺は家系の特徴である、
- 太いストレート麺
- 濃厚な豚骨醤油ベースのスープ
- トッピングの基本はのり、チャーシュー、ホウレンソウ、白ネギ
を満たしていません。
なので、家系 “風” ラーメンとパッケージに書いた方がいいと思いますね。
ただ、やはりコクの深い豚骨ベースのスープをカップ麺で実現するのは難しいでしょうから、ある意味しょうがないのかなと、最近思うようになりました。
でも、このカップラーメンが家系を名乗ってしまうのはどうかと思いましたね。
この私の辛口を覆すようなカップラーメンを次回期待しています!
唯一の救いは、この横浜家系カップラーメンを食べた後、本物の家系ラーメンをお店で食べたいと思ったことですね!
お財布的には厳しいですが、是非行きたいと思います!!
【追伸】
実際に食べに行っちゃいました!
是非、見てやってください。
まあと様
こんばんは、はじめまして。楽しく読ませていただいております。
カップ麺をこよなく愛しておりますが、貧乏ゆえ1個100円を基準に購入していますので大変参考になります。今のところお気に入りは日清デカうま野菜タンメンですね。
これからも楽しみにしております。
スズミ800様
コメントをありがとうございます!
「日清デカうま野菜タンメン」を見ましたが、美味しそうですね!!
お恥ずかしながら、まだ私は食べたことがないので、今度食べてみます。
また美味しい情報がありましたら教えてください!
私も参考にさせていただきますので、今後ともよろしくお願い致します。